◎リーグワンDivision1戦力分析~トヨタヴェルブリッツ編

どうもこんにちは、スシ丸です。体調を人生最大に壊してしまいまして、更新できず申し訳ございません。明日開幕ということもあるので、構成も変えつつ、のんびり書いていこうと思います。というわけで、来るリーグワン2024-2025シーズン開幕に向け、1日1チーム、全12チーム各チームの戦力分析、トヨタヴェルブリッツ編です。読んでリーグワンの楽しみな点、期待する選手、期待する成績、等一つでもそういった視点が増えていれば幸いです。

話す順番として、

①昨季のリーグ戦、プレーオフトーナメント結果

②所属各国代表選手

③昨季からの主要離脱・加入メンバー

④(開幕)スタメン 注目メンバー

の順に見ていきます。

①昨季成績→リーグ戦10勝6敗

昨季ボーデン・バレットとアーロンスミスのハーフ団と大型補強を実施したトヨタでしたが、開幕節での丸山選手の怪我やSH福田選手の怪我も重なり思ったように勝ちを積み上げられずプレーオフ進出を逃してしまいました。が一方の今季もさらに大型補強を慣行。昨季と今季とは目指すラグビーはおそらく同じですが、そこに立つメンバーはかなり異なっています。新たにHCに就いた元AB’sHCのスティーブ・ハンセンさんの元、プレーオフ進出ができるか。期待の新たなスタートです。

②各国代表選手

PR 三浦 昌悟 木津 悠輔 浅岡 俊亮

HO ジョージ・ターナー(SCO)松岡 賢太

LO リッチー・グレイ(SCO)秋山 大地

FL アイザイア・マプスア

LO/FL/No.8 ピーター・ステフ・デュトイ 姫野 和樹

SH アーロン・スミス

SO 松田 力也

CTB ニコラス・マクカラン シオサイヤ・フィフィタ

豪華。その一言に尽きます。FWには2024年の世界最優秀選手を受賞したP.Sデュトイ、スコットランド代表79キャップを誇るLOリッチーグレイ、日本代表もずらりと並びながらSHにアーロンスミス、SOに松田力也、CTBにマクカラン、リーグラグビーから移籍のジョセフマヌ。凄いですね。これがどのようにチームとして機能するか、注目です。

③昨季からの主要離脱・加入メンバー

離脱→ トムロビンソン(引退)古川 聖人(横浜E)福田 健太(サントリー)ボーデン・バレット(NZ)丸山 凛太朗(花園L) チャーリー・ローレンス(相模原DB)

加入→ サミュエル・マタアファ(豪)田中ダウリンジョウナス(豪)リッチー・グレイ(SCO)松田力也(埼玉W)マットマッガーン(BR東京)ニコラス・マクカラン(東芝)ジョセフ・マヌ(豪)

離脱組は大きく6名。前期HCのイアンフォスターさんは、AB’sでもモウンガ×バレットの形で採用していたダブルSOの形を丸山選手×ボーデンバレットでおそらく目指していたと思われますが、ここでその2人が離脱。また出場時間を求めて福田選手が、脳震盪の兼ね合いでトムロビンソンが離脱。戦力の補強が必須の状況でした。

そこで加入したのが日本代表松田選手とマッガーン選手。加えてCTBにこちらも代表のマクカラン、さらにリーグラグビーの雄ジョセフ・マヌ選手。またFWにも経験あるリッチー・グレイと若手のサミュエル・マタアファと田中タウリンジョウナスを加入させ戦力の充実と若返りを同時に図っています。

④開幕スタメン、注目メンバー

スタメンは上記の通り。一部報道ではWTBかFBでの起用があるとされていたジョセフ・マヌ選手はCTBでの起用でしたね。デュトイ不在が気になるところではありますが、リッチーグレイ、姫野、アーロンスミス、松田選手のパフォーマンス、コンビネーションには大注目です。懸念があるとすれば、入れ替わりの多かった昨季から今期、チームとしてまとまりを持ちAT,DFし続けられるかでしょうか。まあそこも不動のSO松田選手にかかればなんとかなるでしょう。そこがチーム成績の大きなポイントになると思います。

⑤プレシーズンマッチ結果

サインプレーの少なさや交代選手枠の多さ、代表クラスの不在などもあるのであくまで参考程度に。

前半に主力が

出ていることが多いです(比較的)。

〇勝利 ●敗戦 (5-1)

第1戦 vs神戸スティーラーズ ●26-33(前半19-14 後半7-19)

第2戦 vs日野レッドドルフィンズ 〇42-40(前半21-33 後半21-7)

第3戦 vsグリーンロケッツ東葛 〇45-24(前半33-12 後半12-12)

第4戦 vsシャトルズ愛知 〇38-26(前半7-14 後半31-12)

第5戦 vs静岡ブルーレヴス 〇61-50 (前半7-40 中半21-5 後半33-5)※3本ハーフで前半は主力温存

まとめ

昨季とは全く別と言って差し支えないヴェルブリッツ。DFに不安は残りますが、逆に言えばチームとして長いシーズン成長できる伸びしろは12チーム随一で、各人のポテンシャルも併せると今季のリーグワンのダークホースとなるかもしれません。

◎リーグワンDivision1戦力分析~コベルコ神戸スティーラーズ編

どうもこんにちは、スシ丸です。体調を人生最大に壊してしまいまして、更新できず申し訳ございません。明日開幕ということもあるので、構成も変えつつ、のんびり書いていこうと思います。というわけで、来るリーグワン2024-2025シーズン開幕に向け、1日1チーム、全12チーム各チームの戦力分析、5日目。本日はスティーラーズ編です。読んでリーグワンの楽しみな点、期待する選手、期待する成績、等一つでもそういった視点が増えていれば幸いです。

話す順番として、

①昨季のリーグ戦、プレーオフトーナメント結果

②所属各国代表選手

③昨季からの主要離脱・加入メンバー

④(開幕)スタメン 注目メンバー

の順に見ていきます。

①昨季成績→リーグ戦9勝1分6敗

昨季アーディ・サベア選手が加入したスティーラーズですが、思うようにチームとして勝ちを積み重ねることはできない一方、そのアタックでは平均ゲインメーター4.88と他の11チームをぶっちぎって1位と他チームの脅威になっていました。とここまででもわかる通り、課題はDFにあるので今季どこまでDFを固く攻められるかがプレーオフ進出の鍵になってくると思います。

②各国代表選手

PR 具 智元

HO ジョージ・ターナー(SCO)松岡 賢太

LO 小瀧 尚弘 ブロディー・レタリック

FL サウマキ・アマナキ

LO/FL/No.8 ティエナン・コストリー

SO 李 承信

CTB/WTB 濱野 隼大

こちらもキャノンと同じく代表クラスはもちろんですが、PR中島、No.8ヴィリーポトヒエッター、SH日和佐、SOガットランド、CTBラウマペ、マイケルリトル、WTBイノケブルア、FB山中亮平選手とそれに次ぐ実力者が揃っています。破壊力十分のアタックを持つ彼らがチームDFをしっかりと構築できればプレーオフ、その先も見えてくると思います。

③昨季からの主要離脱・加入メンバー

離脱→ アーディ・サベア(モアナ・パシフィカ)

加入→ カウヴァカ・カイヴェラタ(チーフス)ジョージ・ターナー(SCO)イノケブルア(横浜E)

離脱組は10名、大きくはやはり現AB’sのアーディですが、離脱自体は元から確定していたことですのでプレー面での影響は大きい一方それほど戦略的には影響ないと思われます。そういったことからも12チームで最もスタメン戦力的に流出が少なく、チームの核が昨季から残り続けているチームと言えます。

加入組からは上記の3名。スーパーラグビーのチーフスから加入、22歳189㎝118㎏のカウヴァカとスコットランド代表45キャップを誇るジョージターナーのフロントローは驚異です。また昨季イーグルスで活躍したイノケブルア選手の加入もBK陣の層の厚さがぐっと増し、よりパワフルなアタックが期待できそうです。

④開幕スタメン、注目メンバー

スタメンは上記の通り。何よりもHOジョージ・ターナーがどこまでレヴスのスクラムと組めるかが気になりますし、昨季はCTBでの起用が多かったスンシン選手がここにきてSOに復帰!彼とSH日和佐選手の速いゲームコントロールで神戸のアタックがどう輝いていくかとても楽しみです。注目はスタメンではジョージターナーと李選手、控えからは17番チーフスから加入のカウヴァカ選手!彼のパワフルなプレーに注目です。

⑤プレシーズンマッチ結果

サインプレーの少なさや交代選手枠の多さ、代表クラスの不在などもあるのであくまで参考程度に。

前半に主力が

出ていることが多いです(比較的)。

〇勝利 ●敗戦 (3-1-1)

第1戦 vs江東ブルーシャークス ●19-48(前半14-7 後半5-41)

第2戦 vsスカイアクティブ広島 〇51-0(前半17-0 後半34-0)

第3戦 vsトヨタヴェルブリッツ 〇33-26(前半14-19 後半19-7)

第4戦 vs花園近鉄ライナーズ △34-34(前半26-12 後半8-22)

第5戦 vs三重ホンダヒート 〇68-35 (前半35-14 後半33-21)

まとめ

昨季よりもタレントが揃い、層の厚さも出てきたスティーラーズ。FWはレタリック、BKは李選手中心に彼らの強みでもあるFWの豪快なゲイン、BKの軽快なランで素晴らしいラグビーを魅せてくれると思います。あとはDFがどこまで頑張れるか!

◎リーグワンDivision1戦力分析~横浜キヤノンイーグルス編

どうもこんにちは、スシ丸です。来るリーグワン2024-2025シーズン開幕に向け、1日1チーム、全12チーム各チームの戦力分析、4日目。本日は個人的に期待1番プレシーズンマッチ観ていてワクワクしたランキング1位のキヤノンイーグルスです。読んでリーグワンの楽しみな点、期待する選手、期待する成績、等一つでもそういった視点が増えていれば幸いです。

話す順番として、

①昨季のリーグ戦、プレーオフトーナメント結果

②所属各国代表選手

③昨季からの主要離脱・加入メンバー

④予想スタメン 注目メンバー

⑤プレシーズンマッチ結果 の順に見ていきます。

①昨季成績→リーグ戦10勝6敗 プレーオフ4位

昨季イーグルスはチームの要でもあったカテゴリーCのデクラーク、クリエルら2人を怪我で欠いてしまい、(諸所原因はあると思いますが)思うように結果が出せませんでした。特に昨季からより個人のDF力が重要なDFシステムに変更したそうですが、結果としてタックル数はディビジョン1最小で、効率的なDFシステムが構築できていた一方、失点数が1試合平均28点で課題です。ここを今季改善できれば創部21年目にして悲願の優勝も見えてきそうです。

②各国代表選手

PR 岡部 崇人

FL ビリー・ハーモン

No.8 シオネ・ハラシリ

SH ファフ・デクラーク

SO 田村 優

SO/FB 小倉 順平

CTB 梶村 祐介

CTB/WTB ジェシー・クリエル

現役代表選手こそ多くはありませんが、HO庭井、中村、LOコーマック・ダリー、マシュー・フィリップ、トム・ジェフリーズ(いずれも2m over)、No.8マフィ、SO武藤、UtilityBKブレンダン・オーウェンとかなりの実力者が揃っています。沢木HCの”らしさ”なのか金銭的制約からか、キャノンは登録47名のカテゴリーB、Cのメンバー7名全員の年齢、経歴がかなり良く必要なポジションに適切な補強が行われている印象があります。その為、カテB.Cの稼働率はかなり高く、コストに見合った投資になるだろうと見ています。カテBCの費用対効果(稼働率、言っちゃえばコスパ)は事業化を目指すリーグワンの方向性からもかなり重要で、今季シーズン終了まで数字を追いかけてみようと思います。

③昨季からの主要離脱・加入メンバー

離脱→ マックス・ダグラス(Wales) コーバス・ファンダイク(引退) ローハン・ヤンセ・ファンレンズバーグ(仏)イノケ・ブルア(神戸) エスピー・マレー

加入→ 武藤 ゆらぎ(東海大) ゴールディング光士(豪) コーマック・ダリー(豪)ビリー・ハーモン(NZ)古川 聖人(トヨタV) ブレンダン・オーウェン(ENG)

離脱組からは、主力級のLO(FL)2枚とCTB,WTB、FBが各1枚ずつ離脱。それに合わせてLO、FL、FBを補強。CTBは梶村選手とクリエル、タカヤワもおり、ブレンダン・オーウェンを持ってきてもいいので大丈夫でしょう。そして加入組で何より光るのはSO武藤選手。田村選手の元、めきめきと力をつけているように見えます。実際、プレシーズンマッチでのラインコントロールは素晴らしく、(キャノン全体としてのFW、BKの連動が良かったこともありますが)アイルランドを彷彿とさせるようなATで、言い過ぎかもしれませんが、ジョナサン・セクストンぽさを感じました。

またもう一人期待するのがオーストラリアから加入、188㎝、125㎏の恵まれた体格を誇るPR、弱冠21歳のゴールディング光士選手です。オーストラリア高校代表に選ばれた経験もありながらカテゴリーAということで、期待しかありません。キャノンには岡部選手含め見本となる先輩も多いので、存分に吸収し力をつけ、将来はオペティ・ヘル選手のようになってほしいです。

全体としては今季も十分に実力、バランス共に優れたチームですので、上位に食い込んでくるのは間違いないでしょう。沢木HCのスペシャルサインプレー、通称”沢木スペシャル”には今季も注目です。

④予想スタメン 注目メンバー

カテゴリーAの選手が多く、層も厚い分どうとでも組めるのが強みかもしれません。実際、プレシーズンマッチではマフィ選手の6番起用もしており、どんなラインナップで当日来るか楽しみです。武藤選手スタメンの場合、控えから田村選手出てくる安心感凄いですね。唯一、BK3のサイズとキック力は(176,167,172cm)懸念点に挙げられるかもしれません。注目はもちろん10番SOの武藤選手。未来の日本代表候補として、ルーキーらしからぬプレーでリーグワンを盛り上げてほしいです。

⑤プレシーズンマッチ結果

サインプレーの少なさや交代選手枠の多さ、代表クラスの不在などもあるのであくまで参考程度に。

〇勝利 ●敗戦 (4-1)

第1戦 vs江東ブルーシャークス 〇69-19(前半24-19 後半45-0)

第2戦 vs花園近鉄ライナーズ 〇67-7(前半14-7 後半52-0)

第3戦 vs静岡ブルーレヴス 〇52-33(前半21-28 後半26-0)

第4戦 vsブラックラムズ東京 〇48-14(前半10-7 後半38-7)

第5戦 vs東芝ブレイブルーパス ●24-28 (前半10-14 後半14-14)

代表活動で抜けているのがPRとCTBの分、チームとして連動したアタックは積み上げられてきていると思います。プレシーズンマッチで見た流れるようなアタックが出始めるとどのチームでも止めることは難しく、文句なしに良い準備はできているのではないかと思います。あとは怪我無くシーズンを戦えれば…

まとめ

沢木HCのもと、少しずつ実力を上げてきているイーグルス。今年こそ決勝進出、そして優勝へ向けそのポテンシャルとメンバーは揃い始めています。正直プレシーズンマッチのアタックを見ただけで今季のイーグルスの試合を観るのが楽しみなところ。スローガンでもある、Exciting and Quality rugby を体現するようなアタックにDF力がついてこれば鬼に金棒です。

蛇足 ~理念、スローガン、チームスピリットetc~

2024-2025スローガン -共に超える-

今年のスローガンは「共に超える」 去年ポストシーズン到達できなかった決勝に行き、そして優勝するという強い意志をサポーターと「共に」持ち、進んでいく意。

読んでいただきありがとうございました!明日はコベルコ神戸スティーラーズ編。それでは!

◎リーグワンDivision1戦力分析~サントリーサンゴリアス編

どうもこんにちは、スシ丸です。来るリーグワン2024-2025シーズン開幕に向け、1日1チーム、全12チーム各チームの戦力分析、3日目。読んでリーグワンの楽しみな点、期待する選手、期待する成績、等一つでもそういった視点が増えていれば幸いです。

話す順番として、

①昨季のリーグ戦、プレーオフトーナメント結果

②所属各国代表選手

③昨季からの主要離脱・加入メンバー

④予想スタメン 注目メンバー

⑤プレシーズンマッチ結果 の順に見ていきます。

①昨季成績→リーグ戦10勝1分5敗 プレーオフ3位

サントリーは昨季、高い実力を持ちながらも東芝、パナ、キヤノン、クボタに敗戦、レヴスと分けています。原因は諸所考えられますが、それでもプレーオフ進出をしっかり決め、3位決定戦ではキャノンに勝ち切るそのポテンシャルは非常に高いです。このチームのSOをルーキーの髙本選手がしているという圧倒的将来性が凄い。

②各国代表選手

PR 垣永 真之介 森川 由起乙 

HO 堀越 康介

FL サム・ケイン ショーン・マクマーン 下川 甲嗣 山本 凱

SH 福田 健太 流 大 

SO 髙本 幹也

SO/CTB/FB 森谷 圭介

CTB 中村 亮土 中野 将伍 

CTB/WTB 尾﨑 泰雅 

WTB/FB チェスリン・コルビ 尾﨑 晟也 松島 幸太朗

層の厚さという面でいうとNo.1かもしれません。LOも2m越えが3人おり、ここにボルドー帰りのタタフが加わると更にタレント揃いなチームになります。プレシーズンでの福田、髙本選手らのゲームコントロールは敵チームにかなりの脅威になっていました。

③昨季からの主要離脱・加入メンバー

離脱→ 齋藤 直人(仏)ニコラス・サンチェス ガレス・アンスコム ツイ・ヘンドリック(浦安D)

加入→ 福田 健太 マックス・ヒューズ シオネ・タプオシ

離脱組からは、やはり日本代表の齋藤選手とニコラス・サンチェスの離脱が大きいです。とはいえ福田選手や森谷選手の加入でカバーはできているので、そこまで大きく痛手にはならないかと思います。

新戦力として加入のシオネ・タプオシはオーストラリアのリーグラグビー(13人制のラグビー)出身。192㎝、100㎏のフィジカルは見るのがめちゃくちゃ楽しみな選手です。サントリーも総じて去年の強さは健在で、チームとしての完成度は去年よりも確実に高く、良いラグビーが期待できそうです。

話は逸れるのですが、加入した福田、マックスヒューズ選手ら含めSHは6人登録と多すぎます。齋藤選手帰国後はサントリー以外に移籍するのか、流選手含め今季限りでベテランが引退することが決まっているのか。どうなんですかね…?

と思ってたら流選手のこんなインタビューが。引退はまだまだ先になりそうですか?との問いに対して。

流)それもないです(笑)。何年とかどれだけの期間とかは言えないですけれど、本当に短い期間でやり切ると決めているので、ファンの皆さんはなるべく僕の姿を見ておいた方が良いですよと、このインタビューを通じて伝えたいですね(笑)。

今期は流選手を目に焼き付けましょう。参考

④予想スタメン 注目メンバー

組んでみて感じたのは、層がめちゃくちゃに厚い。去年はワイルドナイツがスタメン抜きにもう1チーム組める、なんて言われてましたが今年はサントリーが組めそうです。尾崎泰雅、江見、シオネ、垣永、シオネ選手らまだまだいますが本当に改めてスター選手が揃っています。去年はまだチームの成熟度が高まっていなかった印象ですが、今年は加入離脱の影響も少なく、むしろよりテンポアップした新しいサンゴリアスが期待できそうで楽しみです。注目メンバーは髙本選手。2年目の若きSOがタレント軍団をどこまで連れていけるか、23歳とは思えない彼の冷静なゲームコントロールに注目です。

⑤プレシーズンマッチ結果

サインプレーの少なさや交代選手枠の多さ、代表クラスの不在などもあるのであくまで参考程度に。

〇勝利 ●敗戦 (5-0)

第1戦 vs浦安Dロックス 〇35-28(前半28-7 後半7-21)

第2戦 vs豊田自動織機シャトルズ愛知 〇55-21(前半24-7 後半21-14)

第3戦 vsトヨタヴェルブリッツ 〇57-26(前半17-14 後半40-12)

第4戦 vs東芝ブレイブルーパス 〇47-28(前半21-14 後半26-14)

第5戦 vsクボタスピアーズ 〇49-42 (前半21-21 後半28-21)

5戦全勝とチームとしても状態がいいのが伺えます。実際、4戦目の東芝戦は前半東芝側もモウンガ、フリゼルらが出場してこの点です。サンゴリアスのアグレッシブアタッキングラグビーと福田選手の捌きのテンポ感が凄くマッチしているように感じたのと、髙本選手も凄くのゲームコントロールも良かった。モウンガと比べても他のスキルは置いておいて、ゲーム運びに関しては遜色無いレベルでした。

まとめ

今季優勝を掴めるかどうかは去年から大幅なメンバー変更の無い中、どこまでのものを積み上げられるかにかかっていいます。去年のリーグ戦5敗はいずれも接戦でした。接戦で勝敗を分けるのはディテールです。新HCとなった小野晃征さんの手腕で、どこまで突き詰めてゲームに迎えるか。熾烈なリーグ戦、接戦をものにし1勝1勝を積み上げることができれば今季待望の優勝も十分に狙える戦力です。

蛇足 ~理念、スローガン、チームスピリットetc~

2024-2025スローガン -WIN THE ONE-

今年のスローガンはWIN THE ONE 目の前の1つずつの出来事に全員が一つずつ勝っていき、日々成長していく姿を見せるという意のようです。

AGGRESSIVE ATTACKING RUGBY

サントリーのチームスピリットのようなものですが、続く言葉に、

NO FEAR, HAVE COURAGE KEEP CHALLENGING. NO.1 FIGHTING SPILITS IN JAPAN

(恐れることなく、勇気を持ち、挑戦し続ける。日本一の闘志)とあります。かっけえ(小並)

それではまた明日。読んでいただきありがとうございました!

◎リーグワンDivision1戦力分析~埼玉パナソニックワイルドナイツ編

どうもこんにちは、スシ丸です。来るリーグワン2024-2025シーズン開幕に向け、1日1チーム、全12チーム各チームの戦力分析、2日目。読んでリーグワンの楽しみな点、期待する選手、期待する成績、等一つでもそういった視点が増えていれば幸いです。

話す順番として、

①昨季のリーグ戦、プレーオフトーナメント結果

②所属各国代表選手

③昨季からの主要離脱・加入メンバー

④予想スタメン 

⑤プレシーズンマッチ結果 の順に見ていきます。

①昨季成績→リーグ戦16勝0敗 プレーオフ準優勝 

ワイルドナイツは昨季日本代表の堀江、内田、両選手が引退を発表し、前年クボタに敗れた雪辱を晴らすべく王座奪還を掲げシーズン無敗の16勝でプレーオフに進みました。しかし、モウンガ有する東芝に最後の最後痛恨のフォワードパスで逆転ならず(今でも悔しい)。2年連続の準優勝となりました。

②各国代表選手

PR 稲垣 啓太 ヴァルアサエリ愛 クレイグミラー

HO 坂手 淳史

LOルードデヤハー

FL ベン・ガンター 福井翔大

LO/FL/No.8 ジャック・コーネルセン

SH 小山 大輝

SO/FB 山沢 拓也

CTB ディラン・ライリー ダミアン・デアレンデ ヴィンス・アソ

CTB/WTB 長田 智紀

WTB マリカ・コロインベテ 竹山 晃暉

FB 野口 竜司

改めて堀江、内田選手が抜けても主力は錚々たるメンバーです。今季はここに移籍&若手がどこまで押し上げられるかが優勝へのカギになりそうですね。

③昨季からの主要離脱・加入メンバー

離脱→ 堀江翔太(引退)内田啓介(引退)松田力也(トヨタV)マークアボット(三重H)

加入→ ジョシュアノーラ(花園L)ヴィリアミ・カイポウリ(三重H)タニエラ・ヴェラ(東洋大)

離脱組からは、引退の2人の存在はもちろん、不動のSOだった日本代表の松田選手が移籍した事で、直接的には豪華なメンバーがスタメンには並びますが、控え組に変化があります。よって今年はリザーブメンバーの下からの突き上げがどこまでかかるかが、かなり重要になってきます。また、山沢拓也選手をSOで使うのか、それともFBで使うのかはかなり難しい問題で、①SO山沢弟-FB山沢兄、②SO山沢兄-FB野口、③SO山沢兄-FB弟、④SO弟-FB野口 の4パターンどれでも可能で、どれもが魅力的です。一方、昨年までの安定したプレーメイクができるかと言われると、難しいとも感じています。推しチームのファンとして、プレーオフには行けると思っていますが去年までのように確実に決勝にいけるだろうという安心感は無く、今年は我慢の年になるのではないかと思っています。むしろこの予想を裏切ってほしいです。

一方新戦力としてカイポウリ、ジョシュアノーラが移籍加入。ワイルドナイツは移籍組をあまり取らないチームだけに驚きました。コロインベテの控えとしてWTBとFB枠でノーラ、コーネルセンもLO枠で登録なので、No.8登録のカイポウリが開幕スタメンあり得るかもしれません。

総じて、チーム力は落ちておらず、4強に入る実力は確かで優勝を願っています。が、絶対的SO移籍の影響は小さくはないと考えています。安定したパフォーマンスにどれだけ早く近づけるかが肝です。

④予想スタメン 期待メンバー

デヤハー選手は年明けの復帰、それまではNo.8カイポウリ、LOコーネルセンを予想しています。また山沢(兄)、弟、野口、コロインベテのBK3誰を置くか問題は、ロビーHCがかなり選手の負担を意識しているように感じられる選手起用をしているので、長田選手をCTBの控えにするなど色々と試していくでしょう。注目する選手は竹山選手。オーストラリア留学でフィジカル強度の高い中での身体の使い方、スキルを習得しレベルアップした彼のプレーに注目です。

⑤プレシーズンマッチ結果

サインプレーの少なさや交代選手枠の多さ、代表クラスの不在などもあるのであくまで参考程度に。

〇勝利 ●敗戦 (2-3)

第1戦 vsキャノンイーグルス 〇35-33(前半14-19 後半21-14)

第2戦 vsクイーンズランドレッズ ●29-59(前半17-35 後半12-24)

第3戦 vsクイーンズランドレッズ ●28-42(前半14-24 後半14-18)

第4戦 vs三菱重工相模原ダイナボアーズ ●21-45(前半07-26 後半14-19)

第5戦 vs豊田自動織機シャトルズ愛知 〇55-28 (前半31-14 後半24-14)

日本代表含めた各国代表に参加する選手が多いのもあり、ベストメンバーでの試合はまだなく、その点は他チームよりも遅れています。プレシーズンで見えてくるのは新人や若手らリザーブとしてチームを勢いづける役割の彼らがどこまで戦えていたかです。レッズ戦ではDFにまだ難があるようにも見えましたが、これがどう改善してくるのかが楽しみです。

まとめ

移籍・加入者数は少なかったワイルドナイツですが、今期優勝できるかは下からの突き上げがどこまであるかにかかっていると思っています。とはいえもちろんリーグワンの中でも個々のスキル、チーム力共に抜きんでており、間違いなく今年もその実力をいかんなく発揮してくれるでしょう。

蛇足 ~理念、スローガン、チームスピリットetc~

ワイルドナイツ、それは”夢、追う者たち”の象徴

パナソニックラグビーチームは、その戦歴、愚直一徹なプレースタイル、プレーヤーの経歴等から、“野武士軍団”という異名を頂戴して参りました。このような異名は、トップリーグ参加チーム中、唯一、授かってきた名誉です。
トップリーグのスタートを機に、私たちがチーム名に込めた想いは、何人をも圧倒する肉体的強さと、何事があっても砕けぬ精神的強さをもって『夢の実現』に挑み続ける“夢、追う者たち”の象徴として、また次代を担う子供たちのあるべき姿をイメージし、野武士軍団「パナソニックワイルドナイツ」と命名しました。※世界各国、4000件を超える一般公募により決定。(公式より抜粋)

スローガン Keep the Dream Alive

直訳すると「夢を活かし続ける」ですが、意味合い的には夢を追う事を諦めない事、その為に努力を惜しまない事が込められていると思います。公式では、何人をも圧倒する肉体的強さ、何事でも砕けぬ精神的強さを持って夢の実現に挑み続ける「夢を追う者たち」の象徴、また次代を担う古語も立ちのあるべき姿をイメージして命名したそう。

◎リーグワンDivision1戦力分析~東芝ブレイブルーパス編

どうもこんにちは、スシ丸です。今日から来るリーグワン2024-2025シーズン開幕に向け、1日1チーム、全12チーム各チームの戦力分析をしていこうと思います。とはいっても堅苦しく「この数値が~」ではなく、雑多に多分今年このチームはこんな感じだよね程度に思っていただければ。楽しみな点、期待する選手、期待する成績、等楽しみ方は人それぞれだと思いますので、一つでもそういった視点が増えていれば幸いです。

話す順番として、

①昨季のリーグ戦、プレーオフトーナメント結果

②所属各国代表選手

③昨季からの主要離脱・加入メンバー

④予想スタメン 注目メンバー

⑤プレシーズンマッチ結果 の順に見ていきます。

まず初めに昨季優勝の東芝ブレイブルーパスから。

①昨季成績→リーグ戦14勝1分1敗 プレーオフ優勝 

東芝は接点無双を掲げた元来強いFW陣に加え、昨季リッチー・モウンガ、シャノン・フリゼルの獲得で一気に戦力を充実させリーグワン初優勝を掴みました。今季もその戦力は衰えていません。

②各国代表選手

PR 木村 星南 

HO 原田 衛 

LO/FL/No.8 リーチ・マイケル 

LO ワーナー・ディアンズ

SOリッチー・モウンガ

WTB ジョネ・ナイカブラ

FB 松永 拓朗

チームの核となる2・8・10・15番に代表選手がいるのは強さを感じます。また年齢も若く、まだこれからも代表経験が積んでいけることも◎

③昨季からの主要離脱・加入メンバー

離脱→ SO中尾隼太(三重H)CTBニコラス・マクカラン(トヨタV)

加入→ SO池戸将太朗(明大) Utilityステファーナス・ドゥトイ(流経大)

離脱組からは、昨季その堅実なプレーで持ち味を発揮し、日本代表に抜擢されたマクカランの離脱は大きく、またシーズンを戦い抜く上で重要なモウンガの控えとなっていたSO中尾選手の移籍もまた痛手です。

一方新戦力としてSOには期待の若手池戸選手が加入し、今期SO登録の日本代表松永選手を見て勉強するのか、控えの座を勝ち取るのか楽しみな所です。また流経から南アフリカ出身185cm,96kgのユーティリティバックス、ステファーナス・ドゥトイが加入し、むしろFBは桑山、マイケルコリンズ、ドゥトイ、松永と誰が出ても一定のパフォーマンスは期待できそうです。

ただ1点、CTBがマクカラン離脱でタマニバルが主体となる所には不安が残ります。ボールキャリーの爆発力はありますが、東芝BK陣で唯一プレーの安定性に不安があり、DFについてもマクカランの方が信頼が置けます。それほど入替の少なかった東芝において選手選考で唯一の懸念点だと思います。

④予想スタメン 注目メンバー

プレシーズン最終節メンバーを軸に代表3名が復帰した形。昨季からの変更も少なく、安定した実力が出せる布陣です。注目はワーナー・ディアンズ選手。日本代表でも出色の出来だった今季3期目のディアンズ選手。年々強度の高まるリーグワンにおいてもラインナウト、フィールドプレーの両面で支配的な活躍に期待します!

⑤プレシーズンマッチ結果

サインプレーの少なさや交代選手枠の多さ、代表クラスの不在などもあるのであくまで参考程度に。

〇勝利 ●敗戦 (5-3)

第一戦 vs三菱重工ダイナボアーズ ●14-29(前半14-24 後半0-5)

第二戦 vs九州電力キューデンヴォルテクス 〇40-33(前半14-21 後半26-12)

第三戦 vsリコーブラックラムズ東京 ●22-59(前半10-35 後半12-24)

第四戦 vs東京サントリーサンゴリアス ●28-47(前半14-21 後半14-26)

第五戦 vs横浜キャノンイーグルス 〇28-24(前半14-10 後半14-14)

特に4,5戦目はリーチ、モウンガ含め代表組以外ほぼスタメンで前半は戦っていましたので今期もサントリー、キャノンの実力は十分に見えます。とはいっても代表組が入るとまたチームはガラッと変わるので、ここも参考程度ですね。

まとめ

東芝は今季も実力としては申し分なく、特に加入・離脱数が少ないことからもチームとして成熟していけることが強みとしてあります。大物が続々と加入、移籍したリーグワンの中においてもモウンガ1人いるだけでチームとしての安定感は抜群で、今季も優勝候補の1つだと思います。

蛇足

チームスピリット  【猛勇狼士】~我ら、接点無双、猛攻猛守の紳士なり。~

猛勇狼士には、猛がクラブの根源でもある接点で勝つ事、勇狼がブレイブルーパス、士が紳士と武士を表しているそうです。チームサイトにある、下の武田双雲氏が揮毫(きごう)した字が最高にかっこいいです。こんなん試合で掲げられてたらそれだけでちょっと熱い。あとサイトでは生チーム歌も聞けます。

(引用元:チームスピリット・チーム歌 | ニュース | 東芝ブレイブルーパス東京

ジョージア戦振り返り&イタリア戦勝利のポイント

どうも皆さんこんにちは、スシ丸です。今日は先週の振り返り(あっさり)と明後日に迫ったイタリア戦の勝つ為のポイントを書いていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

まず先週のジョージア戦ですが、結果は23-25で敗戦。日本は20分に出たレッドカードと後半のイエローカードも重なり落としてしまいました。試合後に齋藤選手もレッドカードが提示されイタリア戦には出場できません。

試合内容を見ていくと、まずポイントに挙げたキックですが、齋藤選手のキックが素晴らしく、そこでエリアマネジメントがかなりうまく進み、前半途中まで優勢に戦うことができました。一方数的不利になった後の時間帯、スタンドオフの李やフルバックの矢崎、CTBライリーからのキックは効果的なものが少なくエリアマネジメントで苦戦し、FWでプレッシャーを受け続ける展開が続きスコアをうまく伸ばすことができませんでした。ここはイタリア戦でスタメンに代わった小山-松田-ライリー-長田のワイルドナイツラインで息の合ったチェイス、キックに期待します!

試合に戻りますが、日本代表は後半、ジョージア代表にイエローカードが提示され数的不利が解消されると一転FWが粘り強いアタックを見せ、内側にDFが寄った所を外に展開しWTB長田がトライ。ゴール前トライのお手本のような形でトライを取れたこと、この価値はイタリア戦に向けてとてもポジティブな要素です。なぜなら今までエディジャパンは初戦イングランド戦、続くマオリオールブラックス戦の試合の入りは素晴らしく、試合序盤の速い仕掛けでトライをあげることが多かったです。が、ゴール前のいわゆる「取るべき(取れる)場面」でスコアしきれない、粘り強く攻め続けてスコアするような場面が無いことがチームがまだ習熟しきっていないことの証左だったと思います。ポジティブな目線ですが、これがジョージア戦で体現できたことは、少しずつエディジャパンがチームのコンセプトである超速ラグビーと自分達がリーグワンで培ってきた試合感覚を上手くミックスできて来ているということだと思います。試合には負けてしまいましたが、個々やポイントポイントを見るとポジティブな要素も多く、この(13人での戦いという)経験を含めて次に繋がる試合だったと思います。

何より、仙台の観客、ファンの皆様の雰囲気が最高でした!地方開催、(リーグワン含め)僕は大賛成です。

さて、ここからはイタリア戦メンバーと、勝つにはどんな事が必要か3つに絞って書いていきます。

FWから、1~3番は変更なし、 ロックにディアンズと熱い男桑野が抜擢です!6~8番には運動量豊富なリーチ サウマキ マキシが先発し、BKはハーフ団は地元凱旋の小山×松田の旧ワイルドナイツコンビ。

CTBとバック3は変更なしで、控えから経験豊富な坂手と岡部、為房、ワクァ、タタフとインパクト大のメンバーに。また藤原 李 山沢らがBKの控えに回りこちらもゲームチェンジャーとして活躍してくれることでしょう!

さて、ここからが本題の勝利へのポイントですが、1つ目に挙げるポイントはSO松田のキック(エリアコントロール)です。ジョージア代表よりさらに接点でのプレッシャー、DFの強固さがあるイタリア代表なので、松田選手はより高いレベルでロングキック、ハイパント、キックパス、チップキック、グラバーキック、リスタートキック…様々なキックの種類、またシチュエーションに対応して最適な判断と質の高いキックを蹴らなければなりません(もちろんプレスキックも!)。逆に松田選手、また小山選手から有効なキックを蹴る事ができれば、強力なワークレートの高いFWパックを持つ日本はかなり試合を優位に運ぶことができると思います。

2つ目のポイントはそのFWパックの主戦場でもあるスクラムです。イタリア代表と日本代表のそれぞれのFW8人の総体重や平均体重、最高身長等は以下の通り。

日本イタリア
総体重893kg869kg
平均体重111.6kg108.6kg
最高身長201cm(ディアンズ)202cm(5番ザンボニン)
平均身長188cm188cm

日本は総体重で優っていますが、ティア1のテストマッチではそれほど数字のままの優劣はつきません。総体重差が100kg程度になると技術では覆せなくなると言われます。逆に言うとこの数字差であればスクラムの組み方、勢い、体力、(低さ)etc…様々な要因で勝負は決まります。私見ですが、今の日本代表のフロントロー3人のスクラムは過去の日本代表の中でも1・2を争う屈指の強さです。ぜひイングランド戦で見せてくれたような力強いスクラムでイタリア代表からペナルティを取りたいですね!当日現地の方もテレビの方もここは要注目です。

3つ目は試合の入り10分。ここ4試合、エディジャパンは試合の入りの10分が非常に良い形で入れています(4試合すべてで10分以内に得点、かつ4試合全てで先制点を奪う)。この入りの良さはもちろん齋藤選手のキックなど、彼のゲームコントロールもありましたがチーム全体としてのゲームの入りの集中力は目を見張る良さがありました。これが疲労のたまってきた4連戦最後のイタリア戦でも発揮できるか、言うまでもなくテストマッチにおいて先制点は非常に大きな意味を持ちます。またもし先制しいい形で試合に入れたならば、「エディジャパンとは」という超速ラグビーと同じようなアイデンティティになりうると私は思っています。現代表は「試合の入りが非常に良い」ジャパンだ、と記事に書かれるかもしれません。そういった意味でも、自分達の自信になるという意味においても試合開始の10分間どちらがゲームを支配するかは重要ですし、注目です。

以上、松田選手のキック、そしてスクラム、入りの10分、この3つがいい形でゲームで現われれば、イタリア相手に2018年以来の勝利も可能だと思います。そんなこと無理だと思われる方は大人な対応で流してください(笑)私はラグビーの面白さを一人でも多くの人に知ってほしいと思いこのブログやSNSを始めております。なので基本ポジティブ方向にしか発言も記載もするつもりはありませんが、そういったことが受け入れられる方はぜひ今後とも読んでいただき、一緒にラグビーを楽しんでいただければ嬉しいです!

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!それでは日曜、札幌にて熱い試合を期待しましょう!!!ありがとうございました!

エディジャパン第2戦 ジョージア戦ポイント

皆さんどうもこんにちは。スシ丸です。今日は明日に迫ったエディジャパンテストマッチ第2戦の勝つための焦点になるポイントを見ていこうと思います。よろしくお願いします。

互いの先発メンバーはこちら

まずはジョージア代表のメンバーについてですが、きっと名前を言ってもピンとこない方がほとんどだと思います(自分もそうです)。ですのでチームの特徴や戦績は後に解説するとして、身長、体重、年齢だけざっくりとこんな人達と戦うんだと見ていただければと思います。

name身長(cm)体重(kg)年齢
1Giorgi Akhaladze18612824
2 Vano Karkadze 17811023
3 Irakli Aptsiauri 18512620
4 Vladimer Chachanidze20011023
5 Giorgi Javakhia 19412427
6 Giorgi Tsutskiridze 18710527
7 Beka Saghinadze19111025
8 Beka Gorgadze(C)18911027
9 Mikheil Alania 1808323
10 Luka Matkava 1818022
11 Alexander Todua1819036
12 Giorgi Kveseladze 18510026
13 Demuri Tapladze1929123
14 Akaki Tabutsadze 1838926
15 Davit Niniashvili1868921
平均18710324.8

平均年齢は24.8歳と若く、特にフロントロー3人とハーフ団、FBというチームの主軸の年齢が若くかなり勢いがつけたくない相手です。逆に経験値という意味では日本とイーブンとも言えるので、勝つ戦術で挑まなければいけません。

続いてジョージア代表の直近成績ですが

2022テストマッチ→ ⚪︎イタリア28-19 ⚪︎ウルグアイ34-18 ×サモア19-20 ⚪︎ウェールズ13-12

2023テストマッチ ⚪︎アメリカ22-7 ×スコットランド6-33

2023ワールドカップ ×オーストラリア15-35 △ポルトガル18-18 ×フィジー12-17 ×ウェールズ19-43

このようになっています。世界ランキングもお隣の13位ですし、油断できる相手では無いのは間違いありません。

次に日本代表のメンバーですが、まずフロントロー3人はイングランド戦と変わらず茂原・原田・竹内の強力な布陣。ロックにリーチとディアンズが先発で、リーチは大学生ぶりのロックでの先発です。バックロー(6,7,8番)はまずフランカーにマキシ、山本が先発。正直ここが一番サプライズでした。マキシはリーグワンで今季No8しか出場が無かったので、ここでフランカー起用するか!と。下川選手の起用は納得です。マオリオールブラックス戦ワークレートも高く、オーバーやキャリーでしっかり持ち前の強さを発揮していました。最後にゴジラタタフは言わずもがな。そのパワーを観れるのが楽しみで仕方無いですね!

次にBKですが、ハーフ団はイングランド戦から変わらず齋藤×李のコンビ。このコンビが現状一番やりたいラグビーができるということでしょう。そしてCTBにトゥア×ライリー、そしてWTBに長田×ジョネ。ここはトゥアがマオリオールブラックス戦で魅せた連携を考えれば納得ですし、風邪のライリーは本当にもう風邪ひかないで欲しいです。長田のWTB起用はワイルドナイツではWTB起用ですし、例えば根塚選手と比較した時にアタックでそれほど差が無いのであれば、キックもでき、ハイボール処理もより安定する、またライリーとの連携も取れている長田をピックするのは自然だと思います。この長田選手のWTB起用があるからこそ、この勝たなければいけない一戦にFB矢崎選手で迎えられるのだと思います。矢崎選手の課題はエリアマネジメント(キック)ですので。そこがきつければ早めに山沢選手との交代もありうると思います。最後に控えは初キャップが小山選手(待望!)と岡部選手です!祝いましょう。

ではここから本題のジョージア戦のポイントです。この試合、ポイントは【キック】これに尽きると思います。ジョージアと聞いてまず頭に浮かぶのはその体の大きさ、強さですが、裏を返せば日本の方が素早く、体力も多く動くことが可能です。単純な接点では負けてしまう可能性もあるので、試合を優位に運ぶためには体の大きいジョージアフォワードを背走させるようなキックがより重要になります。イングランド戦では酷使されていた李選手ですが、WTBに長田選手、CTBにライリーが来たことでかなり負担は減ると思います。

ではどんなキックが重要になってくるか?これは複数ありますが、まず1つ目はボールの再獲得を狙ったハイパント。こちらは齋藤選手がマオリオールブラックス戦でも素晴らしいキックを蹴っていましたので、SHから蹴っていくと思います。(正直李選手からも蹴れて欲しいですが…)2つ目はテリトリーを得る目的のロングキック。こちらは齋藤選手からや李選手、また風邪から帰ってきたCTBライリーもロングキックが蹴れるので、ここは選択肢が比較的豊富です。主にこれら2つのキックをベースにとにかくボールを止めない、相手FWを背走させ走らせる。そして疲れたところでフィジカルで優位に立つ。これが最も理想な展開といえると思います。

もちろん、現実ではそんなうまく事が運ぶとも思いませんので、他の局面についても少しずつ。

まずはスクラム。高温多湿な試合環境ではイージーミスは必ず起こります。その際にスクラムが勝てるのか?イングランド相手にやれていたので勝てる!と言いたいのですが、メンバーが変わっているので、なんとも言えないのが正直なところです。リーチのLO起用やマキシのフランカー起用など未知数な部分が多いです。ただここでもしスクラムで圧倒するようなことがあれば、日本のスクラムは真に世界に通用すると言っていいと思います。注目しましょう!

そして次の局面はラインナウト。こちらは私が心配している部分でもあります。まずイングランド戦からワクァやコストリーが控えに回ったことでスタメンの身長がぐっと下がっています。2m越えがディアンズしかいない事、またジョージアにも2mの長身FWがいるので、イングランド相手に見せたような安定したラインアウトが可能か心配な所です。ここは原田→ディアンズの東芝lineに頼むしかありません。

最後に自陣ゴール前、相手陣ゴール前での攻防。ここはまず、自陣ゴール前のDFに関しては強靭な肉体を誇るジョージア相手にはかなり厳しい戦いになります。確かにタタフやリーチを筆頭に日本代表もフィジカルはかなりレベルが上がってきましたが、同レベルのフィジカルを持つ相手に50㎝進ませないディフェンスをずっと繰り返すのは至難の技です。流選手も仰ってましたが、テストマッチではトライを取られた原因のミスを責めるよりも、22mの中に入られた原因(ミス)を考える方が大切です。それも含めて、規律やエリアマネジメント(キック)がより重要になると考えています。

変わって相手ゴール前、つまりチャンスの局面では正直、ゴリゴリトライを取りに行ってほしいです。今までの日本代表はどちらかというとアンストラクチャー(整っていない状態)からや、外に回して点を取るような得点パターンが多かったのですが、タタフというフィジカルモンスターや茂原、原田、竹内らキャリーの強い日本人も増えました。ここでティア1諸国(世界ランキング1位~10位)がゴール前でゴリゴリフォワードで勝負してトライを取るように、日本が得点を挙げることができれば、それは今後の日本代表の武器にも自身にもなります。ぜひここでチャレンジして欲しいです。もっと言うと本人たちもフィジカルバトルでは勝ちたいと思っているはずですので、モール含めごりごりフォワードが行く場面は必ずあると思います。そこで勝てるかどうか、いや、勝てるように仙台で、テレビで応援しましょう!

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!それでは次回はジョージア戦、試合の振り返りでお会いしましょう!

エディジャパン初戦を振り返る

どうも皆さんこんにちはスシ丸です。今回はエディジャパン初戦となった6月22日のイングランド戦を振り返っていこうと思います。それではよろしくお願いいたします。(スコアは17-52でイングランドの勝利)

まず、前回の注目ポイントでもあげた3つのポイントに基づいて振り返っていき、その後良かった点、悪かった点を見ていきます。

1つ目のポイントであげたスクラムですが、特に先発フロントローの茂原・原田・竹内の3人は下馬評を覆した素晴らしいスクラムでした。前半の8つのスクラムのうち(日本ボールが3、イングランドボール5)被ペナルティ2、ペナルティ獲得2で数字で見てもイーブンの結果です。さらにそのペナルティも、完全に押し負けたスクラムは無く、いずれも押し負けではなくイングランドに引き落とされた、つまり技で負けたようなスクラムでした。力勝負で競っていたからこそイングランドは引いて反則を誘うような技術戦に持って行った形ですね。逆にペナルティ獲得した際は完全にスクラムで押し勝っており、本人たちも試合後に押し勝てると思ったと話しており、日本のフロントローがイングランドに押し勝つ、まさに新しい時代を見ているような気がしました。むしろそこで競っていたからこそイングランドが押し勝つスクラムから落としたり、引いて反則を誘うような技術戦に持っていかれた形でした。余談ですが、竹内選手は入替戦含め今季Div2で12試合の出場でプレータイムは420分、スタメンが6試合、平均タイム40分弱とそれ程多くない中POMを2回受賞、またチームのスクラム成功率はDiv2圧倒的1位の87%(平均79%)でそのスクラムの強さでDiv1昇格の原動力となったことは間違いないでしょう。そんな彼がエディジャパンに選出され、かつ初戦となる日にあのパフォーマンスを見せたことは素晴らしいと思います。

2つ目のキックカウンターですが、ここで日本はぼこぼこにされました。実際先日の日本のバックスリー(WTBとFB)は最高身長が矢崎選手の180㎝とテストマッチで戦うにはかなり小柄でした。どの国にもスピードやパワーを武器にする小柄な部類の選手はいますが(南アのチェスリンコルビ、イタリアのモンテカプッツォなど)、他の2人をハイボールに強いメンバーを置くことが多く、日本の根塚、ジョネ、矢崎の並びはイングランド目線言葉を選ばず言うとカモに見えていたと思います。実際そこにイングランドは前半SHのアレックスミッチェル選手の高弾道のハイパントから何度も再獲得し、チャンスを作っていました。逆に日本は矢崎選手以外の2人がハイボールに競れない、蹴れないので(ここは明確な根塚、ジョネ両選手の課題です)SOの李承信選手がキック処理に下がり、ハイボール処理も行っていました。ここで考えていただきたいのですが、日本のハイテンポな攻めでこの試合SOはかなりの距離を走り、判断しまたアタックを仕掛けていました。そんな中キックの競り合いも行き、その後のアタックも組み立てる。かなり負担が大きい事がわかりますよね。ただしキック処理関係はバックスリーの経験値、成熟度合いがもろに出る部分なのでこれから彼らがエディの元成長してくれればと思います。目指せ福岡堅樹選手or山中亮平選手です。

次に3つ目にポイントとして挙げたアンストラクチャーですが、こちらは素晴らしかったです。日本がイングランドから奪った2トライはどちらもアンストラクチャー(陣形が整っていない状況)で、1つ目はラインナウトから山本凱選手がラインブレイクした後松田、ディアンズと繋ぎ根塚がフィニッシュ。トライを奪った根塚選手もですが、松田、ディアンズ選手のランコースとパスのタイミングが素晴らしかったです。2つ目のトライはプレッシャーを受けた松田選手がディアンズにパスしたほぼパスミスのボールをディアンズの長い手が回収しラインブレイク。何より素晴らしかったのはラインブレイク後(中)の山沢選手の反応でした。一瞬で加速し追いつくとフォローコース、コミュニケーションも完璧でまさにアンストラクチャーからのトライの取り方、チャンスの掴み方としては最高のトライでした。どちらのトライもフェーズ(ラック)を重ねずスパっと取りきっており、超速ラグビーにおける反応の速度が高く良かったといえるでしょう。

さて3つのポイントから見てきましたが、そのほか良かった点、課題点も見ていきましょう!

まず観ていて一番「ああ、凄いな日本」と思ったのが、ラインナウトの獲得率です。おそらくここまで安定してティア1相手にラインナウトができたのは初めてではないでしょうか。原田の安定したスローイングにディアンズ、ワクァ、リーチ、コストリーの圧倒的な身長とウイングスパンで観ていて正直イングランドはほとんどのラインナウトで競ってきていなかったように感じました。実際競っていた場面もあったかもしれませんが、それを感じさせない安定感でしたね。イングランド含めたFWの最高身長は上からディアンズ→ワクァらしいです。最高ですね(笑)

次に感じたことですが、まず全体として”日本のDFが弱すぎる”という意見が試合後散見されました。結論から言うと、しゃーないです。それ以外ありません。嘆きたい気持ちはわかりますが合宿中から怪我人も4人出て当日もライリーが欠場で急遽入ったトゥア選手が出場と難しい状況でしたし、何よりまだ始動2週間です。昨年のメンバーもほとんどいない若手主体のメンバー構成というのもありますし、個人、また組織ディフェンスは両方構築に最も時間がかかります。それはエディも以前「日本と世界のトップの一番の隔たりはディフェンス力。最も時間がかかるのでそこから取り掛かり始めようと考えている」と話していますし、相手は昨年のワールドカップ3位です。自分なら2週間でエディ以上にチームをまとめつつアタックもあのレベルでまとめつつセットピースも完成させ、ディフェンスをうまく仕上げられて批判されないレベルに持っていける、もっと言うと具体的にこうしたらよかったと指摘できる方はリプライください。そのディフェンス理論教えてほしいです。あまりの批判の多さに中の人は思ってました。素直に応援しようや!!!って。余談は以上です(笑)

本題に戻ると、エディのやりたいテンポの速いラグビーは見えましたが、一方足りない部分も見えてきました。具体的には一次攻撃後のアタックにおいてバックスのアタックラインが1列(ダブルラインが引けていない、スイベルパス(後ろ方向へのパス)が前半ほとんどない)ことで相手が的を絞りやすく、また攻撃のバラエティも足りていないように感じました。ここは李選手が今後引き出しを増やすこと、FWとBKの連携を高めていくことで解消していくかと思います。後はラインナウトからマーカススミスにトライを取られたシーンは完全に反応が遅れて後手の対応になっていましたし、後半の自陣敵ラインナウトでイングランドが遅延行為した際、審判が遅延行為で日本ボールにしてくれたのですが、その反応もまだまだ”超速”の域には至っておらず、反応、判断の速さはもう一段上げられるなと感じました。その点、カメラには抜かれていなかったのですが、後半山沢と松田がトライを取られた後クイックスタートで始めようと試みていた事は良い判断で目指すべき一つの形だと思います。

次にイングランドですが、様々ありますが1点だけ、ボールキャリアに対して走りこむプレーヤー(ボールをもらう側)のスピード、力強さがえぐかったです。日本は接点での力勝負というよりも事前の走り込みのスピード差で食い込まれていたように思います。イングランドが毎年6Nationsでしのぎを削っているその経験値が出ているようで、素直に素晴らしかった。

最後に諸々ですが、キックカウンターの部分で書いた通り、李選手はキック処理含めて使われすぎなことが懸念です。ただ彼のムーブアタック、飛ばしパスの判断などは素晴らしかったです。長田選手はライリーの急遽欠場もあり連携もへったくれもなくなった両CTBの状況で奮闘していました。次戦ではステップワークを活かしたランが観たいですね。またライリー不在によりアウトサイドセンターからのキックも選択肢としてなくなったこともかなり痛かったです。ポジティブな部分としては根塚選手の体幹の強さを活かしたキャリーやジョネの破壊力はイングランド相手でも通用した事、矢崎選手は積極的なランもあり経験が積めたことは大きなプラス要素でした。矢崎選手はリーグワンすら、プロレベルすら経験していない中で世界3位との対戦ですからね。あのパフォーマンスは誇っていいと思います。

以上です。ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!次回は週末のJAPAN XVとマオリオールブラックス戦ですね、今回よりさらに若手のメンバーになることは間違いないと思います。楽しみましょう!小山選手出てくれー!

エディジャパンvsイングランド戦 注目ポイント3選!

どうも皆さんこんにちは、スシ丸です。いよいよ明後日に迫ったイングランド戦、メンバー発表もあり期待も高まっているかと思います。そこで今回は試合の予想も交えつつ、いざ観戦するときにどこを見ればもっと楽しいか、誰がどんなプレーで魅せてくれるのか語っていこうと思います。

まず前提知識として、今の日本の世界ランキングは12位(74.27ポイント)で対するイングランドは5位(85.75ポイント)と大きく差があります。さらに直近のラグビーフランスワールドカップでは日本は予選敗退に対してイングランドは3位、その後の欧州最強を決めるシックスネーションズでも優勝したアイルランドを破る金星を挙げています。今回代表メンバーの総キャップ数は、日本は169(うちリーチ84)でイングランドは522、圧倒的な経験値の差もあります。決してなめ腐っていい相手ではなく、楽観できる相手でもありません。ではこの前提のもと試合の注目ポイントを見ていきましょう!

この試合のポイントは3つです。1つ目はスクラム。2つ目はキックカウンター。3つ目はアンストラクチャーです。順番に見ていきましょう。

まず1つ目のスクラムについて。イングランドは伝統的にセットピース(スクラム、ラインナウト)が強力で、本国の雨が多い気候もあり、スクラムからペナルティ奪取→PGで3点を積み重ねて勝つスタイルが象徴的です。実際スタメンのフロントロー3人の総キャップ数は217とこの3人だけで(実際はジェイミージョージとダンコールの2人で212キャップ)日本代表全員の総キャップ数を上回り、つまりそれだけ経験値も、実力も高いフロントローがそろっています。

そんな中戦う日本のフロントローは茂原、原田、竹内の26歳、25歳、24歳と若い3人です。茂原はリーグワンでも屈指のスクラムを誇る静岡ブルーレヴスのコーチ陣において、「今一番うちで強いスクラムが組める」と言わしめた逸材です。原田は東芝においてそのスクラム、ラン、パスどれをとっても高水準に遂行でき、ラインナウトも安定している今最も勢いのあるHOです。さらに竹内は元No8でランもパスもできる万能なプロップ、トライアウトを受ける日に初めてプロップを試してみたという逸話がある強心臓、かつ急成長中の26歳です。ここまででお分かりの通り、スクラムが通用するか?と言われると難しいだろうというのがスシ丸の意見です。しかし、そこはこれから経験を積めばいいところ。むしろ彼らのラン、パス、タックル、ヒット(もしかしたらキック)に注目してもらえれば面白いと思います。

次にバックローですが、ここは福井とガンターが負傷離脱した影響もあり、リーチとコストリーが6,7番に。タタフの合流の遅れもあり8番はマキシになりましたね。これ、大事なところなんですが、4~7番まで全員ラインナウトのジャンパーできるんです!身長的にもここは相手に大きくプレッシャーをかけられるところだと思います。

一人一人見ていくと、4番近鉄ライナーズのワクァは独特のボールキャリーと長いウィングスパンで強烈なアタック力がありますし、若干22歳のワーナーは強いボールキャリーに加えてその圧倒的な体躯を活かしたチョークタックルは彼唯一の武器です。リーチは言わずもがな、34歳ながら肉体のキレ、フィットネスは衰え知らずで日本の支柱です。7番のコストリーは23歳、今季神戸スティーラーズにおいてアーディと共にシーズンを戦い抜いたディアンズと共に日本の若き逸材です。ハードワークでチームに貢献する彼はきっと日本のこれからの力になります。最後にNo8のファウルアマキシですが、彼は重量級FWの揃うクボタにおいてスクラム最後方を張り続けた27歳。持ち前のパワフルなキャリーがイングランドにどこまで通用するか、またDF面でどこまで前に出て止め続けられるか、同じNo8のタタフが強力なライバルである以上、ここが彼が今後定着するためには必須でしょう。

まとめるとスクラムは劣勢になるかと思います。よって敵ボールのスクラムの数を減らす、また可能な限りラインナウトを増やす(ようなキックを蹴る)ことが重要になってきます。ラインナウトの競り合いでは優勢に立てるので、可能な限り競って、モール勝負に持ち込ませないことが重要です(イングランドはモールも強力)。とにかく相手より立って、良い判断をして、味方と連動して相手のギャップ、ラックサイドを立て続けに突破しバックスのスペースを広げる。またゴール前は味方と連携しつつ、勇気を持ってキャリーしトライを取りに行く。この2つが今回日本代表のFW陣ができればFW戦を5分に戦いを持ち込めるはずです。

2つ目のポイント、キックカウンターですがこちらもイングランドは伝統的にハイボールに強く、エリアマネジメントを強く意識した戦い方を得意とするチームですので、いかにエリアマネジメントでしんどい戦いをしないかがポイントです。ここで簡単に”負けない”としなかったのは現実的にキックによるエリアマネジメント単体の比較で日本がイングランドに勝てるか?おそらく難しいからです。今回は神戸スティーラーズの山中選手や山沢拓也選手のようなキックの得意なメンバーがバックスリーにいません。そんな中相手は毎年シックスネーションズ及び南アフリカを含む欧州リーグで早くから鎬を削ってきた猛者たち。日本が目指すべき”しんどくない戦い方”はペナルティを徹底的に排除すること、そこにつきます。単純にハイパントなどで15~30m前進されても1本のペナルティで挽回可能です。よってキックカウンターにどこまで日本のメンバーがアラート高く連携して守れるかが一つ、また今回スタメンSH,SOに抜擢された齋藤選手、李承信選手がチームをコントロールし、キックにせよアタックにせよ単純に焦ってテンポが速いだけでない、良い速さがある”速い”ラグビーを展開することがかなり重要です。

BKそれぞれに注目すると、まず9番に抜擢された齋藤選手、本人も速いテンポのラグビーや代表経験もあるので、サントリーで培った”アグレッシブアタッキングラグビー”を体現してBK全体を良い方向にリードしてほしいですね。SOには松田選手ではなく李承信選手、ここは皆さんもびっくりされた方も多いでしょう。エディの意図としては自身でも仕掛けることが可能で、松田選手よりも動きながらのアタックが得意、かつまだ年齢も若い、このあたりを加味した結果のスタメンでしょう。菅平合宿からエディのラグビーを吸収していたのも大きいかもしれませんね。

次に両CTBですが、ここがイングランド相手に1番戦えるポジションです。断言できます。長田選手にはその体幹の強さ、ステップのキレ、正確な判断で期待しかないですが、プレーが安定している分チャンスの場面ではもう一つ自身の役割にとらわれない、殻の破ったプレーを期待したいと思います。またリーグワンのベスト15にも輝いた13番ディラン・ライリー選手はその圧倒的なスピードとキック、正確なオフロードパスでイングランド代表を切り裂けるポテンシャルは十分です。というか停滞した状態から単独でラインブレイク可能なのは彼とジョネの2人なので彼らがいかにプレッシャーの少ない状況でボールを受けられるか(彼らがボールを持つタイミングで彼らの前にスペースが空いた状態を作り出せているか)がカギになります。

最後にバックスリーですが、まずはジョネですね。圧倒的な加速、フィジカルでリーグワンの強敵を跳ね飛ばしてきた彼に良い球を供給さえできればゲインは確実にできます。またリーグワン決勝で魅せたようにチャンスへの嗅覚も高く、セルフィッシュなプレーも少ない本当にレベルの高いプレーヤーだと思います。ここで世界に彼の名前を響かせてほしい!そしてもう一人初キャップでスタメンに抜擢されたクボタ所属の根塚選手。2年前のクボタ優勝の立役者と言っても過言ではない彼ですが、持ち味はそのスピードと体幹の強さ。小柄ながら倒れない彼のプレーはイングランドに通じる部分はあるので、あとは持ち味を出せるか、持ち味を出すように積極的にプレーができるかがポイントですね。

そしてなんといっても未完の大器、早稲田大学2年の矢崎選手。彼はポテンシャルがプロレベルなのはエディも認めるところ。あとは周りのサポートを受けながらどこまでイングランドに戦えるか。確実にイングランドはここは狙ってくると思います。ポジショニング、ハイボールキャッチ、その後のヒット、ボール処理までプレッシャーをかけてくるのは間違いないので、逆に委縮せず冷静かつ大胆にプレーして良い意味で私たちを驚かせてほしいです。その為にはハイボールで受けるのではなく、少しでも前方にスペースがあればランで勝負する、そこで裏にスペースがあればキックでエリアを取る。そういった積極性を出して経験の無さを打ち消すようなプレーを出せば彼の良さも出てくるかと思います。

まとめると、ポイントとなるキックカウンターではBK3の判断の速さが求められます。3人それぞれ明確な強みがあるので、それを出すのか、出さないのか1プレー1プレーでの判断が非常に重要です。もちろんそれは1人で判断するのではなく、バックスリー全体、また李や長田、ライリーと連携して最適な判断をしていくことができれば私たちが期待する”超速”ラグビーが見れ、イングランド代表に一泡ふかすことも可能だと思います。最後に、基本は3人ともキックを長所とするわけではないので、単純なエリア勝負にもちこませないこと、またハイボール処理では味方がエスコートをしっかりかけることで全員でサポートができるかがポイントになりそうです。

3つ目のポイント、アンストラクチャーですが、これを入れたのには宮崎合宿で行っていた練習が関係しています。紅白戦や実戦形式の練習において、とにかくエディはボールを止めず選手にプレーさせ続けました。自然選手は攻守の切り替えのアンストラクチャーにかなり順応は進んでいると思います。きちっとDFがそろった状態からの打開ではなく、FW、BK入り乱れたアンストラクチャーの状態であれば全員の判断速く外やギャップを突き、イングランドからトライを奪うこともできます。今の若いメンバーたちでも可能です。私はエディのいう”超速ラグビー”の完成形はアンストラクチャーでのアタック及びDFの最適化が必須だと思っています。攻守が切り替わったタイミングでの適切な判断をそれぞれが相手より2歩早く行い、先手を取って仕掛ける。これが可能になれば目標である2027年ワールドカップTOP4も見えてくると思います(もちろんセットピースの強化は大前提ですが)。イングランド戦でもアンストラクチャーにおいて速い判断から日本の良いアタックが展開されること、これが勝利にはキーになってきます。

最後になりますが、1番大切なのは私たちが若く、未来ある彼らを応援することだと思っています。予定の空いている方はぜひ現地で私たちの代表を応援しましょう!ダイナミックプライシングのおかげでチケット安くなっているようですよ。いけない方もテレビで応援しましょう。まだ25歳そこそこの彼らが国を背負って戦うその初戦です。期待と不安入り混じるのは仕方がないですが、私たちが応援せずに誰が応援するんですかって話です。どんな状況でも最後まで戦う彼らを応援しましょう。私も当日は国立で応援します。現地の方は一緒に楽しみましょう!

ここまで読んでくださりありがとうございます!次は試合後のレビューになるかと思います。それではまた!